 
    
  令和6年11月26日に厚生労働省から「第6回地域共生社会の在り方検討会議」の資料が公表されました。 
                詳しくは会員ページをご覧ください。
2024年度 全国精神障害者福祉事業者協会全国研修会(岐阜大会)を開催いたします。
詳細は研修会チラシをご覧ください。お申込みはお申込書(Wordファイル)にご記入の上FAXまたはメールで送信いただくか、下記フォームのリンクをクリックまたはQRコードを読み取り、必要事項をご記入の上、送信していただけますようお願いいたします。2024年度 全国精神障害者福祉事業者協会全国研修会(岐阜大会)を開催いたします。
詳細は研修会チラシをご覧ください。お申込みはお申込書(Wordファイル)にご記入の上FAXで送信いただくか、下記フォームのリンクをクリックまたはQRコードを読み取り、必要事項をご記入の上、送信していただけますようお願いいたします。精神障がい者を支援する全国の社会福祉事業者及び関係団体との連携協力を深め、諸活動を通じて精神障がい者の社会福祉の促進を図り、精神保健福祉の充実に広く寄与することを目的とする。
全国精神障害者福祉事業者協会「略称:NAWM(ナウム)」
National Association of Welfare Facilities for Mental Health Disorder
<本部事務局>
・会員管理:会員データ(会員名簿、グループメール等の作成)の情報管理、新会員の入会、退会手続き、その他対応など。
・会計業務:団体の運営に係る会計経理の実務、資金管理、出納業務、会費請求、予算・決算書の作成など。
・団体の運営:役員会の開催案内、会員に向けて総会開催案内文書の送付、各種研修会等の周知を行う。
・情報発信:メールマガジン、メールにて障害福祉関連、制度制作、審議会、検討会等の直近の情報を会員に伝える。
・団体ホームページの管理運営:就労支援センターOm-netへの業務委託
・全国研修会の企画立案、実施に向けて中心的な役割を担う。
・精神保健福祉事業連絡会の事務局として業務全般を担う。
<東京事務局>
・定期総会の開催準備、総会時研修の計画立案、実施に向けて中心的な役割を担う。
・毎年度の事業計画を作成、各事業の実施にあたっては本部事務局と連携して行う。
・事業所用総合補償保険(アライブ)への窓口、定期的な会員事業への周知、加入手続き等の対応。
・厚生労働省関係への実務的な業務の対応を行う。
| 役職 | 名前 | 所属団体 | 
|---|---|---|
| 顧問 | 倉知 延章 | (一般社団法人福岡IPS普及協会) | 
| 顧問 | 上野 容子 | (社会福祉法人 豊芯会) | 
| 理事(会長) | 森 敏幸 | (社会福祉法人 舟伏) | 
| 理事(副会長) | 木ノ下 高雄 | (社会福祉法人 青生会) | 
| 理事(副会長) | 林田 輝久 | (社会福祉法人 さゆり会) | 
| 理事(事務局長) | 吉本 政秀 | (社会福祉法人 せらぴ) | 
| 理事(事務局次長) | 近藤 友克 | (社会福祉法人 豊芯会) | 
| 理事 | 新保 祐宣 | (有限会社FMF) | 
| 理事 | 井ノ阪 福子 | (大精事連事務局) | 
| 理事 | 下川 斉晴 | (社会福祉法人 舟伏) | 
| 理事(外部理事) | 久保寺 一男 | (就労継続A型事業所全国協議会) | 
| 監事 | 熊田 芳江 | (一般社団法人 空) | 
| 監事 | 上村 啓子 | (社会福祉法人 京都光彩の会) | 
| 道府県名 | 団体名 | 代表者名 | 
|---|---|---|
| 所在地 | ||
| 北海道 | 北海道精神障害者社会福祉事業協議会(北精社協) | 佐々木 寛 | 
| 事務局:北海道苫小牧市日吉町4丁目1-8 | ||
| 大阪府 | 大阪精神障がい者自立支援事業所連絡会(大精事連) | 片桐 孝子 | 
| 事務局:大阪府岸和田市岸野町18-1シノハラビル2・3・4F | ||
| 長崎県 | 長崎県精神障がい者福祉協会(長精福協) | 本田 利峰 | 
| 事務局:長崎県長崎市茂里町3-24長崎県総合福祉センター県棟4階 | 
 
        
       こちら
 こちら